はい、どうも和歌山移住ブロガーのツジ(nirlog_net)です。
話題のビデオ会議ツール「Zoom」を使ってオンライン飲み会をやってみました。これが想像以上に快適でしたよ。もしオンライン飲み会を開催するツールでお悩みなら「Zoom」を激おすすめしますね!
目次
Zoomでのオンライン飲み会は楽ちん
最近ではオンライン飲み会をする人が増えてきています。なんと言っても宅飲み感覚で、気軽にできるのがメリットですよね。
しかし、いざオンライン飲み会をしようと思っても、ツールによっては操作が難しかったり、人数制限があったり、音声が途切れまくったりします。
そんな経験をしたことがある人もいるんじゃないですか。しかし、実際にZoomでオンライン飲み会をやってみたら、これらの問題は皆無でしたね。快適なオンライン飲み会を開催することができましたよ。
Zoomでのオンライン飲み会は快適
Zoomでのオンライン飲み会はめちゃくちゃ快適です。今回は6名でオンライン飲み会を開催しました。全員が同時に話せば、さすがに聞き取りにくいこともありましたが、2、3人が話すくらいなら余裕です。音声の途切れも非常に少なかったです。
もちろん映像も十分なクオリティです。全員の顔を映しながら話すことも可能だし、話している人が自動でアップになるモードもあります。もともとオンライン会議用のツールなのでこういった機能がついているようですねー。
Zoomでオンライン飲み会はどこからでも参加
Zoomにはスマートフォン用のアプリもあります。これを使えばスマートフォンからの参加することも可能なんですよ。
昨日もなんと2名が車からの参加でした(笑)。面白い人たちが集まったもんだ。こういった場所を選ばないのもZoomを使ってオンライン飲み会を開催するメリットかもしれないですね。
ちなみにPCからの参加が3名、スマートフォンからの参加が3名でした。私はPCからの参加でしたがスマートフォン使用の人との会話も全く問題ありませんでしたよ。
チャット機能などが、どのようにスマートフォンで表示されているか確認できていませんが、顔を見ながら会話をするという「本来の目的」は十分に満たしてくれます。
Zoomでオンライン飲み会を開催するデメリット
Zoomでオンライン飲み会を開催するデメリットもあります。それは無料アカウントだと40分しか使えないということですね。
いい感じで使い方に慣れてきたころに「残り10分です!」の表示が(笑)。カラオケの「残り10分ですけど延長しますか?」みたいな感じです。まぁ、ダラダラといつまでも飲み会を続けるのではなく、時間を決めて終わるってのもいいですけどねー。
調べてみると、新たに会議ルームを作り直せば継続的に使うことが可能のようです。昨日もそうすればよかったのか。
会議での利用や、お客さんとのやりとりに使うならやっぱり「有料」にしておいたほうが間違いないですが、気軽なオンライン飲み会ならこの方法で乗り切ってもいいかもしれませんね。
ちなみに有料会員は$14.99です。
Zoomでオンライン飲み会を開催まとめ
Zoomでのオンライン飲み会は、主催者がアカウント登録していれば他のメンバーは登録する必要はありません。主催者から送られてくる招待状のurlをクリックするだけで参加できますからね。他のツールだとこうはいかないですよねー。
主催者のアカウント登録はこちらをご覧ください。
絶対使わなきゃ損!話題のビデオ会議ツールZOOMの登録方法を紹介 | 人生再起動SEASON3 和歌山県移住編
Zoomを使ったオンライン飲み会をぜひあなたも開催してくださいね。簡単、快適ですよ♪
最期まで読んでいただきありがとうございます。Facebookもやってます♪
コメントを残す