ビジネスホテルが大好きな私ですが、京都ではいまいちグッとこなかったんです。もちろんメジャーなビジネスホテルはあります。でもなぜか決め手に欠いていたんですよね(笑)。
「どこかいいとこないかなぁ」とポチポチと検索していたら見つけました。それが「お宿みつば」です。格安に京都で宿泊するならお宿みつばをおすすめしますよ。その理由を書いていきますね。
目次
「お宿みつば」は京都駅徒歩3分の立地
今回はパークアンドライドを利用して京都に行ってきました。やはり京都駅付近に宿泊場所を押さえておくと、ないかと行動しやすいんです。電車、バス、タクシーなんでも利用できるし、どこに行くにも楽ですからね。
ですので京都駅付近で宿泊できる場所を探していました。今回紹介する「お宿みつば」は京都駅烏丸中央口より徒歩約3分です。これは嬉しいですよね。特に今回は雨が降ってしまったので、よりいっそうこの駅近は助かりました。しかもほとんど地下道を歩いて行けますからね。ナイスな立地です。
お宿みつば
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町735
075-354-0328
「お宿みつば」は格安の宿泊料金
私たちの旅で宿泊料金は重要項目のひとつです。もう少し暖かくなってきたら車中泊ができるんですけどね(笑)。お宿みつばの宿泊料金は、2名利用で1人3000円台から可能です。駅は近いし料金も安い。素晴らしいですね。
ちなみにゲストハウスはもう少し安い料金設定でありますけどね。飲みながら明日の計画をたてるので個室の方が気を遣わずにゆっくりできるんですよ。京都駅付近で3000円台で宿泊できるホテルも他にもあります。しかしあえてお宿みつばを選んだのは理由があります。
「お宿みつば」はクチコミが高評価
今回は楽天トラベルからの予約です。本当はダイレクトで予約するのがいいんですけどね。それはまた別の話。楽天トラベルで予約するときに基準にしているのはやはりクチコミです。
安かろう悪かろうでいいんです。いいんですけど、安いなりにしっかりしている宿泊施設がいいじゃないですか。お宿みつばの評価は2017年1月時点で4.57です。近隣の同価格帯と比べてもかなりよいですね。
しかも気になるクチコミが多いんですよ。
楽天トラベルより引用まるで里帰りしたようなそんな温かみのある空間でした。
部屋も掃除が行き届いた感じで、備品もいたれりつくせりで大変満足でした。
お部屋にはミニキッチン、電子レンジもありましたので、夜はデパ地下でお寿司やビールを買ってお部屋で食べましたが、一人の夕食もわびしくなかったです。

こういうクチコミがつく宿泊施設って経験上ナイスな宿が多いんですよね。しかもミニキッチンが気になりますよね。今回は夜の居酒屋巡りはなしにして、京都のお惣菜を食べようと決めていたので、これが宿泊を決めた一番のポイントです。
その他の「お宿みつば」クチコミ
「お宿みつば」に宿泊した感想
お宿みつばの場所は少しわかりにくいです。目立った看板もないので隠れ家的な雰囲気がありますね。京都旅館通り沿いにあり、油断していると通り過ぎてしまいます(笑)。
ワンルーム賃貸を利用した宿泊施設のようです。急な階段を2階に上ったあたりで「いらっしゃいませ♪」の一声。優しそうな女将が丁寧に部屋の利用方法を説明してくれます。鍵はチェックアウトまで持っていて大丈夫とのこと。
部屋はクチコミにあるように里帰りしたような温かみのある雰囲気・・・というより昔住んでいた自分の部屋のよう。これがくつろげないわけがないですよねー(笑)。きれいなホテルもいいですけどね。こういったスタイルで宿泊するのもまた楽しいですよ。
部屋には必要なアメニティ関係はすべてそろっています。そしてうれしいミニキッチンです。フライパンや鍋は女将さんに頼めば貸し出しをしてくれます。京都で気になる食材を買ってきて、ここで簡単な調理をする。そんなのも素敵ですね。
夕食は京葵庵 ジェイアール京都伊勢丹店

夕食は街を散策しながら京都のお惣菜をテイクアウトしてこようと決めていたのですが、その想いをへし折るような雨(笑)。迷った結果、京都伊勢丹の地下2階にある惣菜コーナで調達することにしました。
惣菜フロアにつくと、人人人。めちゃくちゃ沢山の人でにぎわっています。仕事帰りのOLやサラリーマン、主婦や私たちのような観光客。カオスな空間が広がっています。時計をみれば納得の17時半。ちょうど混雑する時間に行ってしまったようです。
しかしナイスな時間に到着したことに気づきました。それは我らの味方「値引きシール」です。これをみて一気にテンションが上がりましたね。惣菜フロアを2週半して選んだのが「京葵庵 ジェイアール京都伊勢丹店」です。
京都の惣菜詰め合わせの「清水」が100円引き、しかもご飯を無料でつけてくれる。いいじゃないか。この「清水」とやっぱり揚げ物が食べたいなと、京都と関係のない神戸コロッケを購入(笑)。
味は全体的にしっかりとしていました。京都のイメージは薄味でしたが、麦ジュースや米ドリンクとの相性が抜群でしたね。素晴らしい食事となりました。
朝食は米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹

お宿みつばは素泊まりしかできません。わりきった宿泊プランに好感ですね。宿泊プランってややこしいの多くないですか?違いがいまいちわからないけど料金が微妙に違うみたいな(笑)。あれ嫌いです。
ということで朝食も同じく外へ調達しにいきました。朝ごはんといえばおにぎりでしょう!近くにコンビニがありますが、それではつまらないですよね。朝7時から「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹」へおにぎり散歩です。
購入したのは塩おにぎり2個とだし巻きがセットになった「だしまき弁当」と単品で鮭おにぎりをひとつ。夕食で食べた京葵庵の惣菜とは逆に、だし巻きも素朴で薄味でした。おにぎりも塩分控えめで、お米屋さんが自信を持って提供するおにぎりですね。
米は魚沼産のコシヒカリ。お米のうまさだけでなく、具材もおいしい。久しぶりにおいしいおにぎりを食べました。朝早ければ行列もできていないので、新幹線を利用する旅や、出張する人にはぴったりなお店ですよ。コンビニでおにぎりを買うことなかれです。
「お宿みつば」は女将さんが素敵
チェックアウトしてしばらくすると女将さんからの電話。せっかく買った漬物を冷蔵庫に忘れてきてしまったんです。取りに戻ったさい女将さんの素敵さを感じましたね。
軽く世間話をして、今日の予定などを話すといろいろアドバイスをくれました。「それなら荷物を預かっておきましょうか?」なんて優しい一言もいただけました。何時に帰ってくるかわからないチェックアウトした客の荷物を、頼まれてもいないのに預かってくれるなんて気の利いた事はできないですよねー。
女将さんとの距離が近いからこそのこういった会話ができます。ビジネスホテルではありえませんね(笑)。今回書いた内容すべてが京都駅前「お宿みつば」をおすすめする理由です。
お宿みつば宿泊予約
コメントを残す